2008年1月17日木曜日

1995年1月17日午前5時46分 阪神・淡路大震災

 そうだ!
 今日は、あの震災の起こった日だった!
 そう気付いたのは、岡田先生のブログを読んでからだった。
 同期の命日は忘れないのに、幸い親族が誰も亡くならなかった震災は忘れてしまっていた。
 僕の中では、忘れてしまうぐらいの経験でしかなかったのかと振り返ってみた。

 当時、僕は、高校3年生。センター試験の翌日だった。

 住んでいたのは、加古川なので、震源地からやや距離があるが、
 ドーンと下から突き上げられて、体が浮き上がって目が覚めた。
 周りを見るとすごい揺れ。
 勉強机の揺れに驚いて、必至に、勉強机を押さえていた。
 当時は、勉強机が、僕の一番大切なものだったのであろう。

 聞こえてきたのは父の叫び声。
 「こらー!何しとるんや!はよ、机の下に隠れんかー!」
 その声で、守っていた机に、守られるように、机の下に隠れた。
 僕の部屋は2階。父の寝室は1階。
 すごい揺れの中、父は、階段を上ってきてくれて、僕らのを見に来てくれたのだ。
 当時、言葉では何も表現しない父だったが、僕ら子供達のことをとても大切に思っていてくれたのだと、今、ふと、気付いた。

 父は西宮出身で、実家も西宮、神戸や西宮に友達も多く、すぐに、震源地に向かった。
 西宮の父の実家は、幸い、全壊は免れたが、2階建ての家の1階から空が見えるような状況で、僕の祖父と叔父と従姉妹は、まもなく、仮設住宅に入居することになった。
 父は、実家の裏の全壊したお宅から、僕も可愛がってもらったおばあちゃんの遺体を引き上げたり、神戸の自転車屋をしている友人の看板を作ったりと、大活躍だった。

 そんなことを思い出して、父に電話をしてみた。父にとっては、どのような体験だったのか聞きたくなったからだ。

 電話に出たのは母。「お父さん、連日仕事が入っていて、今日は疲れたって寝ちゃったよ。」とのことだった。「震災のこと何か言ってた?」と聞いてみたら、「それどころじゃないくらい、疲れてるみたいやったわ。テレビでは一日中、震災のことを言ってたけれどね。」と。

 残念ながら、父の話は聞けなかったが、母の元気な声が聞けた。

 テレビといえば、僕自身は、テレビで震災を体験したようなものだ。

 僕の被害といえば、机を押さえてたときに、机の本棚に置いてあったステレオのスピーカーが、右手の人差し指に落ちてきて、右手が1週間使えなかったことくらい。2次試験に向けて焦っていたが、家の被害も少なく、受験勉強の打ち込めた。

 だから、食事の時に見るテレビの映像が震災のことを僕に教えてくれた。

 センター試験があった神戸の壊れた町並み、試験が終わって、友人と羽を伸ばすために降り立った三宮駅の壊れっぷり。それを映像としてしか、経験できなかった。記憶から薄れていくのは、そのような映画のような印象しかないからかもしれない。

 いや、そう言えば、2次試験に見事に落ちて、三宮の予備校に通っていたのだった。僕が通う頃の4月は、復旧はまだまだだったが、三宮駅や、そこから予備校までの道のりは、日常を取り戻していた。僕自身は、2年も浪人はできないと勉強に打ち込みつつ、気になる女の子にわからないところを質問することで話しかけたりと、自分のことしか考えられない時期だったように思う。このような状況だったから、震災のことが印象に残ってないのだろうか。

 だが、「苦しい経験をすると強くなれる」、少なくとも強くなれる可能性があると思えたのは、このときだった。我らが神戸校が全国展開をするその予備校グループの系列校の中で、最もよい平均点を出していたのだ。

 「震災に負けないぞ。」と友人と喋ったのを今思い出した。

 今も、日々、睡眠不足と闘っているが、強くなれると信じて、この状況をうまく生きていきたい。

 まずはタイムマネジメントの技術を磨いて、睡眠時間を確保しなくては!

2008年1月16日水曜日

カレンダー購入

 成人の日に、ロフトで、世界遺産のカレンダーを購入しました!
 日経ビジネスAssocieの1月15日号の特集である『実行計画2008 カレンダー活用と心理ハックがあなたを変える』を読んだのがきっかけでした。その記事の中で、『「締め切りを守れる?」のレベルが高い人ほど、自宅で「日付だけ」のカレンダーを使用しているケースが減り、風景写真や絵画などアート作品が掲載されたタイプを使うケースが増えるのだ。その理由は正確には分からない。ただ、・・・』と書いてあったので、試しに買ってみることにしました。
 また、診察室にあるカレンダーは、これまでは、病院で作成したものを使っていたのですが、水曜日の「職員研修会議」という表示が、患者さんからすると、『休診日』に見えるそうで、「ここは、休みかい?」と言われて、予約を取るのに余分な時間がかかったり、2か月後、3か月後の予約になると、同じカレンダーをめくったりしていたので、これも時間がかかっていました。そこで、6cm×6cmほどの大きさで、数字が大きくて見やすいものを3つ購入して、診察室の机に置きました。一つ一つの大きさが小さいので、それほどスペースもとらず、字が大きいので見やすい。早速、午前の外来で、「カレンダーが見やすいですね。」と一人の女性の方に言っていただけました。
 これまで、カレンダーはもらうことが多かったので、自分で買うということをしていなかったのですが、今年は、雑誌の記事を読んだおかげで、自分の使い勝手の良いカレンダーを購入でき、早速、活用できています。
 カレンダーに関する僕のちょっとした行動変容でした。

2008年1月14日月曜日

No Quick Learner

『家庭医 に関する Google ニュース アラート』が届いていました。
僕が、研修医時代に、4年間お世話になった葛西龍樹先生が医学書院の発行する週刊医学界新聞で『No Quick Learner』という題名の記事を書かれていました。

(1)素晴らしい先輩
(2)素晴らしい師匠
(3)素晴らしい音楽
(4)素晴らしい言葉

いずれも、その出会いについて書かれており、その出会いを葛西先生が大切にされていることが伝わってくる。自分も、一期一会を大切にしたい。

そして、「心のなかですばらしい考えを育てるのだ。なぜなら,自分が考えている以上にすばらしい人間にはなれないのだから。」というBenjamin Disraeliの言葉を胸に、日々、精進していきたいですね。
日々のアウトプットは、このブログに!

僕のブログを紹介していただきました!

僕の「お師匠さん」のお一人である岡田唯男先生のブログで、僕のブログを紹介していただきました!
内容は、読んでいて恥ずかしくなるくらいの過分なご紹介で、パソコンの画面を眺めながら、頬が熱くなりました。

さて、紹介の内容の中で、お話ししたい部分がありました。

>いつ誰に影響されたのかはわからないが本名で

これは、岡田先生と同じく、最初のきっかけは、梅田望夫氏です。
『ウェブ進化論』、『ウェブ時代をゆく』を読んで、気持ちを奮い立たされました。
また、草場所長から新潮社が発行している『Foresight』という雑誌を紹介され、購読し始めたのですが、そこで、梅田望夫氏が連載を書いており、『Facebook』のことも紹介しておられました。これまで、あるSNSで、匿名での投稿をしていたのですが、『やはり、実名で、顔も出した方が、いろんな方に見ていただけるのではないか。』と思うようになりました。
しかし、日本では、梅田望夫氏を始め、有名な方が、実名でブログを書いていらっしゃいますので、『僕のような若輩者で、無名の者が、実名でブログを書いて、誰が読んで下さるのだろうか・・・。』と思う気持ちもありました。
それで、以前から、ブログを書きたいと思っていたのですが、とうとう書けずじまいでいました。
その気持ちに変化が起きたのは、12月29日に、実家に帰る飛行機の中で読んだ、『効率が10倍アップする新・知的生産術』という本です。
アウトプットの重要性が語られたあと、「他人から見てつまらないアウトプットであれば、書き手もつまらない人だと判断されてしまうことになります。ただ、はじめから面白い記事を書ける人などいませんので、いつも、技術(1)〜(4)を意識しながらコツコツと訓練していけば、だんだんと記事も面白くなるし、固定ファンもついてくると思います。」と書いてあったのを読んで、始めてみようかなぁと思いました。
そして、実家のパソコンで、HANDS-FDFでお世話になった先生方のブログを改めて読み直し、岡田先生も、実名でのブログに移行されたことを知り、挑戦してみようと思ったのです!
というわけで、最後に、背中を押して下さったのは、岡田先生です!

その後は、TFCの僕の昨年の2大ニュースの中でも、ブログを作ったことを自己紹介させていただき、「これからです。」と書かせていただきました。

岡田先生は、
>全世界(日本語なので少なくとも日本中)を相手に自分(少なくとも自分の一部)を
>暴露する決断をし、それを続けていることは大変な勇気のいることである。
>そのvolunteerismは同志として敬意を表したい。
と書かれていたのですが、僕自身、まだ、そこまでたいそうなことをしているつもりではなかったので、改めて、気合いを入れ直してます。

毎日精いっぱい生きる事が一番の修行なのです」ですね!
これからも、よろしくお願いしますっ!!!

パソコンを購入するか、リースにするか?

新・診療所に、パソコンを導入するに当たり、DELLのホームページを見ていましたら、リースがあったので、そのメリットのところを読んでみました。

--------------------以下、DELLのホームページより引用--------------------

■リースご利用のメリット
財務上のメリット
経理上のメリット
管理上のメリット

<財務上>

・資金調達の多様化が図れます

リースで行う設備投資は、金融機関からの長期の資金調達と同様の効果が得られます。又リースは原則物的担保を必要としません。借入枠や担保物件を温存した有効な資金活用が可能です。

・PCの陳腐化リスクを防ぎます

技術革新が日々加速する現代において、リースであれば予め陳腐化時期を予期してリース契約期間を選択できるので最新機種との入れ替えが計画的に行えます。

<経理上>

リース期間は適正リース期間内で設定できます。法定耐用年数より短い期間で、全額の経費処理が可能です。

・各種の税制特典が活用できます

中小企業投資促進税制 (適用期間:2008年3月31日まで)
中小企業等基盤強化税制 (適用期間:2008年3月31日まで)
情報基盤強化税制 (適用期間:2008年3月31日まで)

<管理上>

・事務負担が大幅軽減されます

設備導入時に発生する減価償却や、諸税納付、動産総合保険加入から資産処分に至るまでのわずらわしい事務処理は必要ありません。又ご希望に応じて、決算処理に必要なリース会計の注記資料をお出ししております。

・コストは月々一定で明確です

リース料は契約期間を通じて固定で、金利変動リスクを抱える心配はありません。インフレヘッジとしての効果があります。又更新・買替え時期を的確に把握することができ無駄がありません。


--------------------引用ここまで--------------------

何だか、専門用語が並んでいて、よく理解ができない。
パソコンをリースするにも、理解しなければいけないことがこんなにあるとは!!!
開業をされる先生方は、このようなことも、ご自分で調べていらっしゃるのかしら?それとも、誰か、信頼できる方に、任せてらっしゃるのかしら?

毎日精いっぱい生きる事が一番の修行なのです: あなたの幸せは、私の幸せでもあるのです。 (blog紹介)

毎日精いっぱい生きる事が一番の修行なのです: あなたの幸せは、私の幸せでもあるのです。 (blog紹介)